四月号

作品が選ばれることは子供たちの自身につながるので、一人でも多くの生徒の作品が選ばれるよう細かく丁寧に教えています。
「作品が選ばれたらねぇ、ママからおこずかい200円もらえるの(*'ω'*)」と言いながら頑張っている生徒もいます(゚Д゚;)
書道教室には珍しい少人数の授業制で、幼児から大人まで一人ひとりの目的に合わせたお稽古が可能です。
ホーム ≫ ブログ ≫
週に一度の幼児クラスのお稽古風景です。
幼児クラスは小学生クラスよりさらに少人数です。毎時、鉛筆や筆の持ち方の確認からスタートして、墨のつけ方、墨の量、名前の位置、これらの全てを皆でそろえてすすめています。この一時間のお稽古は、すっっっっごく私の気合が必要です。子供たちのパワーに負けないように、私の心に気合を入れるのです。この日のお稽古は、文章を書く練習をした後に、筆で「あ」を書きました。一瞬、ほんの一瞬、目を離した隙に、清書の作品に💛マークを書いてしまった子がいました( ;∀;)私の負けです(笑)
ただ、一から基礎を教えることができます。丁寧に丁寧に進めています。本当に大変ですが💦
幼児クラスの時間と人数の受け入れを増やしてほしいというお問い合わせを多くいただいております。しかし、週に一度、この一時間が私の体力と集中力の限界かなと思っています。
来週も、子供たちと会えるのを楽しみにしています(*^-^*)
小学校一年生の女の子「ももちゃん」が『静岡市書道協会賞』を受賞しました。
おめでとう✨✨
静岡県書道連盟は、静岡県で書道活動をなさっている方々が、会派を問わず団結した連盟です。
毎年、書道連盟主催の書き初め展には多くの作品の応募があります。その中で入賞したことは素晴らしいことです。
よく頑張りました✨✨
必ずポーズをとる女の子。ブログにお稽古風景を載せるために、写真を撮影するときがあります。
撮影していることに気付くと、必ず可愛いポーズ☆をとってくれる女の子がいます。少し気分屋な面もありますが、とても素直な可愛い子です
書道教室〜花HANA〜モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!