11月のお稽古予定表

11月23日 現在
予定表に変更がございます。
29日(木曜)は第五木曜ですがお稽古にします。
16時30分 小学生
18時 大人①
19時 大人②
来月の20日(木曜日)はお休みです。
木曜19時からの大人クラスは、月に2,3回ほどあります。
木曜19時からのお稽古についてのご質問は、メールまたはお電話で承ります。
書道教室には珍しい少人数の授業制で、幼児から大人まで一人ひとりの目的に合わせたお稽古が可能です。
ホーム ≫ ブログページ ≫
11月23日 現在
予定表に変更がございます。
29日(木曜)は第五木曜ですがお稽古にします。
16時30分 小学生
18時 大人①
19時 大人②
来月の20日(木曜日)はお休みです。
木曜19時からの大人クラスは、月に2,3回ほどあります。
木曜19時からのお稽古についてのご質問は、メールまたはお電話で承ります。
10月の「優秀作品」に小学2年生のゆうなちゃんの作品が選ばれました(*^-^*)
11月号の書誌に掲載されています。ぜひご覧ください(^^♪
いつも真剣にお習字のお稽古をうけているゆうなちゃん。これからも一緒に頑張ろうね(^_-)-☆
よく
「先生ってお手本見ないでどうやってお習字かくの(*'ω'*)?」
と子供たちから聞かれます。
子供たちのお手本は、欧陽詢か虞世南の書体で書くようにしています。
現在の日本人の誰もが「美しい字」と認識できる楷書の書体です。
生徒さんには、私流の書体ではなく古典を学んでほしいと考えています。
書体を忘れたら辞書を引く、迷ったら辞書や古典を見る。これは一生続く大切なお稽古だと考えています。
硬筆作品の提出日でした。
毛筆と硬筆は月に各二回ずつお稽古します。
第三週目の土曜日に「現代書写」に出品します(^^♪
九月は昇段試験でしたね(*^-^*)
みなさん、結果を楽しみにしています。
「現代書写」は昇段試験を受けても級段が必ず上がるというではありません。
毎月の審査で選ばれるように日々のお稽古に励みましょう。
お稽古を日曜振替にさせていただきました。
ありがとうございました。
土曜10時クラスの男の子。今日は驚くほどよい線を書きました。
子どもはその日の体調と気分で大きく作品の出来栄えが変わります。
毎回、筆の毛先を整える時に心も整えることができたらいいな♪と思います。
私は幼いころからなぜか石が好きです。
そして、お教室の子供たちも石が好きです( ´∀` )
玄関に飾ってある「世界の石」をいつもじーーーと見つめる子供たち。
…そんな石コレクション✨が一つ増えました!!!!
顕微鏡があればみんなで観察できるのに。顕微鏡を購入しようか悩んでいます(⋈◍>◡<◍)。✧
10月のお稽古がスタートしました。
今月も新しい生徒さんが増えました。
画像は幼児クラスです(*^-^*)
年中さんの女の子が、年中さんのお兄さんお姉さんと一緒に平仮名とカタカナのお勉強を頑張りました。
・水曜小学生クラス、満員になりました。生徒募集を一度ストップします。
ご質問がありましたらご連絡下さいませ(ホームページにお問い合わせページからどうぞ)。
PCが修理から戻ってきました。
しばらくお稽古風景を更新できず申し訳ありませんでした。
「生徒さんの作品」ページに、九月の作品を載せましたのでご確認下さい。
9/8(土曜)
土曜クラスにも新しいお友達が増えました(^^
小学二年生と年中さんの姉妹です。
おっとりとした可愛らしい二人。筆の正しい持ち方を覚えることからスタートです。
筆は力の加減で文字の線の太さを瞬時に変えることができます。とても便利な筆記道具です(^^♪
書道教室〜花HANA〜モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!