ホーム ≫ ブログ ≫
ブログ
また来年度

搬入と違い、がんがん外していくだけなので楽!!はやーい(*'▽')
よい作品を書き、その作品を美しく見てもらうためにはどうしたらよいのか。
子供のころから考えさせたいなぁ(*^-^*)と思っています。
また来年だ。みんなで頑張るぞ(*'▽')
2020年02月05日 12:22
一緒だね(*^-^*)

暑がりな小学校一年生の男の子。
真冬でも半袖です。
私も暑がりです。
夏は暑くて暑くて苦手ですが、冬は快適なので大好きです。
2020年01月16日 23:19
PCが💦

作品やブログの更新ができず申し訳ありません。
日常生活でもスマフォやパソコンに頼りっきりの生活です。書道の先生らしくないと思う方もいらっしゃるかもしれないですね(^^
年末年始は子供たちの書き初め練習をしました。
年始に学校で書き初め大会があります。
子供達には金賞をとらせてあげたい!!少人数で教えているので、うちの教室の子達はとても上達がはやいです。
学校で賞をとることは、その子の自己肯定になると思っています。
今年もありがとうございました。
幸せな毎日でした。
来年は2日から書き初めのお稽古です(*'▽')子供たちが大好きです。
2020年01月01日 00:16
展示会スタートです。

12月2日から1月30日までの二か月間です。
生徒達の作品を展示するにあたってかなりこだわりました。
しっかりとコンセプトを決め、作品すべてで一つの作品となるよう考えました。
当教室の作品を多くの人に見ていただきたいです^-^*)
生徒達の作品を展示するにあたってかなりこだわりました。
しっかりとコンセプトを決め、作品すべてで一つの作品となるよう考えました。
当教室の作品を多くの人に見ていただきたいです^-^*)
2019年12月01日 20:38
お知らせ

自宅書道教室「~花🌸」以外にも書道のお仕事を色々とさせていただいております。
その一つが母校の高校での書道活動です。授業と部活を教えています。
部活では、12月にドリプラ(エスパルス)で行われる「書道パフォーマンス大会」の練習が佳境に差し掛かっています。
書道パフォーマンスは
①書道の作品の出来
②書き上げるまでのパフォーマンス(歌、ダンス、演劇 など)
の①②の総合得点で順位を付けます。
つまり、書道+舞台芸術の指導が必要です。。
私の教室では書く書道の技術を何より大切にしています。「古典」を大切にしています。
今年から書道パフォーマンスの指導を始めたので、私自身「書道」と「舞台芸術」を合わせる指導は難しく葛藤もあります。
ただ、子供達には一番をとらせてあげたいです。
12月22日(日)12時からエスパルスドリームプラザで開催されます。皆様お越しになり、応援してくださると嬉しいです。
12月22日(日)12時からエスパルスドリームプラザで開催されます。皆様お越しになり、応援してくださると嬉しいです。
2019年11月22日 18:52
最優秀賞

「静岡県芸術祭・第45回障害者文化作品展」出品されて、みごと✨最優秀賞✨に選ばれました!!
おめでとうございます!!!
手の震えがありながらも「勇」の字を力強くお書きになりました。
わたくし・・・人生において「最優秀賞」なんてどの分野でももらったことがない!!(子供の時に運動会でかけっこでもらった№1シールが最高の名誉💦)羨ましい!!嫉妬しちゃいます(; ・`д・´)!!
2019年11月20日 13:58
キラキラ女子

最近、お土産の交換会が流行っています。
お稽古前の交換会
「はなちゃん、サンリオ行ってきたんだね💛」
「うん💓」
「おみやげ、かわいいーーー💛」
「どうぞー💓」
「えーーー!!かわいいぃぃぃ💓💛」
「かわいい」を連発する女子たち。
日本の「かわいい文化」はこうやってつくられています。
2019年11月13日 20:11